中高生の基礎英語 24/10/8(火) T14-D2 If you could open a shop, what kind of shop would it be? もしお店を開くなら、 どんなお店がいいですか? -中高生の基礎英語♪ ♪ in English! ♪
ブログ記事の抜粋
中高生の基礎英語 24/10/8(火) T14-D2 If you could open a shop, what kind of shop would it be? もしお店を開くなら、 どんなお店がいいですか?
-中高生の基礎英語♪ ♪ in English! ♪
open a shop /ˈoʊpən ə ʃɑːp/ 店を開く
online art studio /ˈɑːnlaɪn ɑːrt ˈstuːdiˌoʊ/ オンラインアートスタジオ
make a living /meɪk ə ˈlɪvɪŋ/ 生計を立てる
share his art /ʃɛr hɪz ɑːrt/ 彼のアートを共有する
student lounge /ˈstuːdənt laʊnʤ/ 学生ラウンジ
portrait /ˈpɔːrtrət/ 肖像画
illustration /ˌɪləˈstreɪʃən/ イラスト
advertising /ˈædvərˌtaɪzɪŋ/ 広告
animated movie /ˈænɪˌmeɪtɪd ˈmuːvi/ アニメーション映画
run an art studio /rʌn ən ɑːrt ˈstuːdiˌoʊ/ アートスタジオを経営する
make people happy /meɪk ˈpiːpəl ˈhæpi/ 人を幸せにする
comedy club /ˈkɑːmədi klʌb/ コメディクラブ
Plan A /plæn eɪ/ プランA、第一案
Plan B /plæn biː/ プランB、第二案
Chinese restaurant /ʧaɪˈniːz ˈrɛstrɒnt/ 中華料理店
be in charge of /biː ɪn ʧɑːrʤ ʌv/ 〜の責任を持つ、管理する
think deeply /θɪŋk ˈdiːpli/ 深く考える
touch and check /tʌʧ ənd ʧɛk/ 触れて確認する
–
今週のトピックは
お店を開くとしたら、どんなお店にしますか?
今日は、「お店を開きたい」と言うときの表現についてお話ししましょう。
茂野さんがお店を開くとしたら、どんなことを言いますか?
私なら、「I’d like to open a new shop. 」と言います。
先週、「My dream is to X. 」というパターンの話をしましたね。
そう。 だから、「私の夢は靴屋を開くことです 」と言うこともできる。 私の夢は…」と言うのは、何かをしたいという強い願いを表します。
今週のダイアログでは、強い願いを表すのにもう一ついいパターンがあります。 ジェイクは言う:オンライン・アートスタジオを経営したいんだ。
「何かを運営する 「というフレーズは、」何かを率いる、管理する「、」何をすべきかを決定する人になる “という意味です。
そうですね。例えば、学校で演劇部を運営する場合、部員がどんなプロジェクトや活動をするかを決めるということですね。
よし、みんな。 ジェイクのセリフを練習してみよう。 いいかい? オンラインアートスタジオを運営したいです。
オンライン・アートスタジオを運営したいね。 すごいね。
つまり、「I’d love to run X」というパターンは、「Xのリーダーになることを心から楽しみたい」という意味です。ゲイリー先生、何か経営してみたいことはありますか?
映画製作会社を経営してみたいですね。
映画スタジオとか?
うーん、もっと小さい。 一年おきに一本だけ映画を作るとか。
面白そうね。
僕もそう思う。 オーケー。対話の中から、もうひとつ役に立つ表現を見てみよう。
裕吾はこう言っている:I can see myself opening a Chinese restaurant.
中華料理店を開く自分が見える。
そうです。「I can see myself doing X 」は、Xをやっている自分を想像できる、という意味です。
私たちは、将来するかもしれないことについて話すとき、よくこのパターンを使います。
そうですね。 引退したら、妻と一緒に世界中を旅行している自分が想像できる。
いいですね。オーケー。 ユーゴのセリフを使って練習してみよう。 いいかい? 中華料理屋を開く自分が見える。
中華料理屋を開く自分が見えるよ。
素晴らしい仕事だ。
萌乃さんは将来、大学を卒業したら、どんな仕事をしたいですか?
俳優ですね。
ええ、それも考えられます。
僕も。
そうですか。 では、もう一回、台詞を聞いてみましょう。このあと簡単な要約をしてもらいますから、注意して聞いてください。
よし。みんな、茂野、ジェイクが言ったことを要約する時間だ。2つか3つのセンテンスにまとめるんだ。 考えてみて: もしジェイクが自分のオンライン・アートスタジオを持っていたら、何ができるだろう? で始めてもいい: ジェイクは….
どうぞ。
ジェイクはオンライン・アート・スタジオを経営したいと思っている。 オンライン・スタジオがあれば、好きなことで生計を立てられる。
それは素晴らしい。素晴らしい。 ここで、あなたが要約を作るかもしれない他の方法をいくつか紹介しましょう。 ひとつは
ジェイクはオンライン・アートスタジオを経営したいと思っている。 もし彼がオンライン・スタジオを持っていたら、彼の目標は世界中の人々と彼のアートを共有することだろう。
もうひとつの方法は
ジェイクは自分のアートを世界中の人々と共有したいと思っている。 彼は自分のオンライン・アートスタジオを運営することを想像できる。 そうすれば、彼は自分の好きなことで生計を立てることができる。
要約を作るときは、まず、最も重要な情報を選び出す。
この場合、その情報とは、「オンライン・アートスタジオ」、「世界中の人々と芸術を共有する」、「好きなことで生計を立てる 」であろう。
そして、その断片を組み合わせる。自分の言葉を使い、短くまとめるようにしましょう。 みんな、よくやった