ニュースで学ぶ現代英語 2022/7/27 国内初 エネルギー消費量実質ゼロの工場
ニュースで学ぶ現代英語 2022/7/27 国内初 エネルギー消費量実質ゼロの工場
Japan gets zero-energy factory
A Japanese information and communications technology company
日本の情報通信技術企業が、
has fully started
本格的に開始しました、
operating their so-called “smart factory.”
いわゆる「スマート工場」を稼働することを。
There are so many smart things these days. Smart factories, smart TVs, smart speakers and smart cities are just a few examples.
Q1). What helps keep the factory running?
工場の稼働を続ける助けとなるものは?
keep running
take advantage of -「~を活用する、利用する」
ここではポジティブでもネガティブでもないニュアンスですが、場面によっては「(自分の利益のために他人を)利用する」や「(人の好意や愛情に)つけこむ」などの意味でも
along with -, 「~とあわせて、~とともに」
consume zero electricity 文字どおりには「ゼロの電気を消費する」、「消費電力ゼロ」
厳密には net zero「実質的にゼロ」のこと
display「見せる」という動詞
floor space「床面積」、工場や店舗の大きさを表現する際によく使われます。
日本では「坪」を単位とすることも多く、英文では square meter「平方メートル」への換算が
that makes it -, make A Bは「AをBにする」
certified as -, 「~として認定された」で、plantを修飾しています。
net 「実質的な」や、額面や名目でない「正味の」
net worth「純資産」、つまり資産と負債を差し引きした実質的な資産状況を表します。
温室効果ガス削減の話題ではよくnet zeroを目にしますが、これは排出量と吸収量が「差し引きゼロ」である、「実質的にゼロである」という意味
Q2). What does the projection mapping shows workers?
You know I’d never really heard of net zero energy before, but it’s such a cool concept. I really hope it catches on. If industry could use electricity more efficiently, the environmental benefits would be huge.