ニュースで学ぶ現代英語 2022/8/17 (水) けん玉ワールドカップ
ニュースで学ぶ現代英語 2022/8/17 (水) けん玉ワールドカップ
Kendama world championship held in Hiroshima
2022年7月31日のニュース
Kendama is a traditional Japanese cup-and-ball game,
けん玉は、日本の伝統的なカップ状の皿に玉をのせる遊びで、
believed to have been first manufactured
(けん玉は)初めて製造されたと考えられています、
in Hiroshima Prefecture’s Hatsukaichi.
広島県の廿日市で。
The city hosts
その市は主催します、
the game’s world championships.
この遊びの世界選手権を。
Does that mean that kendama is also played overseas?
Well, I never did anything like Kendama outside Japan, but I hear it’s getting more and more popular abroad now.
Q1) How many people participated in the world championships?
That’s right. The answer to the question is “725 people”
形容詞のrecord「記録的な、(これまでで)最高の・最多の・最大の」
ここでは直後に数字をとって a record 725 peopleとしていますが、a record high of 725 peopleとしても同じです。
participate = take part in -, ~に参加する
preliminary「予備の、準備の」という形容詞なので、
preliminary round「予選」です。
final 「決勝、決勝戦」 「準決勝」semi-final(あるいはsemifinal)、「準々決勝」quarter-final(あるいはquarterfinal)
show off 「披露する」様子を表していて否定的な含みはありませんが、「見せびらかす、目立とうとする」という意味で使われることも
a series of -, 一連の~。
technique「技術、技巧、腕前」
compete「競争する、競う」で、名詞形は competition「競争、競技会」
overall「全体の」、overall score「総合得点」
spin「回転させる」という動詞
spin 名詞としては「回転、スピン」
ちなみに、玩具の「こま」はspinning top
it’s fun to -, 「~することは楽しい」
connect with -, 「~とつながる」
Q2). Who won the final match?
That’s right. The answer is a third-year student at a Tokyo junior high school.