ニュースで学ぶ現代英語 2023/2/8 (水) 越冬キャベツ 掘り出し作業盛ん


ニュースで学ぶ現代英語 2023/2/8 (水) 越冬キャベツ 掘り出し作業盛ん
(I hope you are all warmed up for today’s lesson.)

Hokkaido town begins shipping winter cabbages
2023年1月19日のニュース

get ready to -, 「~する準備をする」
動詞としての ship「出荷する、輸送する、発送する」 もともとは船で運ぶことを意味していましたが、現在は船便に限らず、陸路や空路で荷物を送る場合にも
delicacy「珍味、ごちそう、グルメ品」、「特産品」
the rest of -, 「~の残りの部分」
the rest of the country「その国の残りの地域」、「日本の(この町以外の)他の地域」
dig up「(地中にあるものを)掘り出す」
動詞のpreserve「保存する、貯蔵する」「(史跡や自然を)保護する」という意味でもよく使われます。
名詞 preserve「貯蔵食料」や「プリザーブ(果物がゴロゴロ入っているジャム)」「自然保護地域」
harvest「収穫する」
winter 動詞では、「冬を越す、冬を過ごす」という意味で、winter in Hokkaido「北海道で冬を過ごす」
summerであれば「夏を過ごす」
winter にはこの他に「(家畜を)冬季飼育する、(植物を)冬季保護する」という意味も

For example, you might hear something like, “My grandparents winter in Hawaii.”

Q1) What is the name of Wassamu town’s delicacy?
The answer is wintering cabbages.

be in full swing「真っ最中である、たけなわである」
farming household「農家、農業に従事する家庭」
A has an average B of -「Aの平均Bは~である」
Japanese women have an average life expectancy of … years.
「日本女性の平均寿命は~歳である」
… degrees Celsius「摂氏~度」 Fahrenheit「華氏」
from A to B「AからBまで」 = between December and March

Q2). Until when will the cabbages be available for delivery?
いつまで出荷が可能?

動詞storeは「貯蔵する、保存する、保管する」

No tags for this post.

コメントを残す