ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/14 (火) コロナ後遺症 感染1年半後も4人に1人
ブログ記事から抜粋です。
ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/14 (火) コロナ後遺症 感染1年半後も4人に1人
25% OF PEOPLE SUFFER AFTEREFFECTS 18 MONTHS ON
2023年2月22日のニュース
one in four people「4人中1人」で、25パーセントの割合です。 = about 26 percent「およそ26パーセント」
one in four people = one out of four people と言うことも
continueで受けていますが、oneが「1」であることから、one in four people continues …のように単数形で扱われる場合もあります。
動詞 suspect「疑う」の形容詞形 suspected「~と疑われる、疑わしい~」
aftereffect 「後遺症」
suspected coronavirus aftereffect「疑わしい(新型)コロナウイルスの後遺症」、「(新型)コロナウイルスの後遺症が疑われる症状」
even「~(でさえ)も」
a Japanese research institute, National Center for Global Health and Medicine「国立国際医療研究センター」
動詞 interview「面接する、面会する」、「(テレビ・新聞のレポーターなどが)インタビューする」、「聞き取り調査する」
infect -, 〜を感染させる
about 32 percent complained of possible aftereffects
およそ32パーセントが後遺症の可能性を訴えていたと
six months after infection.
感染の6か月後に。
Q1). According to the Center survey what percentage of the people interviewed complained of possible aftereffects six months after infection?
A1). The answer is ” about 32 percent”
complain 「苦情を言う」「(痛みなどを)訴える」
例えば、complain of / about a stomachache「腹痛を訴える」
名詞形の complaint も「症状の訴え」として使うことができ、
例えば pain complaint「痛みの訴え」、sleep complaint「睡眠に関する訴え」
suspected (coronavirus) aftereffects = possible aftereffects
remain「残る、(依然として~という状態で)とどまる」
the figure remained at about 26 percent「その数字は(前文のような高い状態のままで)(具体的には)およそ26パーセントで」
Q2). What does the doctor urges to continue?