ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/17(金) 米IT大手メタ 対話式AIを研究向けに公開へ


ブログ記事から抜粋です。
ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/17(金) 米IT大手メタ 対話式AIを研究向けに公開へ
META TO RELEASE AI MODEL FOR ACADEMIA, INDUSTRY
2023年2月25日のニュース
Let’s see what intelligence we can gain from today’s lesson.
tech giant「ハイテク(特にIT)分野の大手企業」
artificial intelligence「人工知能」
特に利用者との対話が可能な interactive(対話式の、双方向性の)なAI技術です。
academic「大学など高等研究機関の、アカデミックな世界の」で、ここではシンプルに「大学の」と訳しています。
見出しにある academia「(大学など)研究者たちの社会、学問の世界、学術界」
parent company「親会社」
Facebook’s parent company フェイスブックを運営するメタ(旧フェイスブック)
メタが研究向けに公開すると発表したAIモデルの名称が、LLaMA(Large Language Model Meta AI)
large language model「大規模言語モデル」
be designed to -「~するように作られている、設計されている、~することを目的とする」
engage in dialogue with users「利用者との対話に従事する(対話を行う)」
text「文章、本文」で、この意味では通例は数えられない名詞です。
動詞としては「(携帯電話で)メールを作成する、送信する」という意味で使われます。
among other (things)「中でも、とりわけ」という表現で、among others と言うこともできます。
among other functions「その他の機能の中でも」
このAIモデルのさまざまな機能の中でも特筆されるものが、generate text「文章の作成」
summarize documents「文書の要約」
post「(インターネット上での)投稿」
promise「(前途や将来の)見込み、有望性、将来性」
show a lot of promise「非常に(大いに)見込みがある、有望である」
focus on -「~に集中する(させる)、重点を置く、焦点を合わせる」
access「(何かを)利用する機会・権利・権限」
grant「(権利などを)許諾する、与える」
civil society organization「市民社会の組織」

All right. Let’s listen to the news again.

No tags for this post.

コメントを残す