ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/24 (金) オペラ座バレエ団最高位にオニール八菜さん
ブログ記事の抜粋です。
ニュースで学ぶ現代英語 2023/3/24 (金) オペラ座バレエ団最高位にオニール八菜さん
Hi there, everybody. I hope you’re all stretched and warmed up for today’s lesson.
JAPAN-BORN DANCER REACHES TOP OF PARIS OPERA BALLET
2023年3月4日のニュース
star「星」,「(芸能界や舞台芸術などの)スター」
world-renowned「世界的に有名な」
Paris Opera Ballet フランスの「パリ・オペラ座バレエ団」
a small number of -,「僅かな、数少ない」 onlyで強調されているので, one of only a small number of -「ごく少数の、ほんの一握りの」
revere「深く尊敬する、崇拝する、あがめる」
etoile フランス語で「星」や「スター、花形」[eitwɑ́ːl]
status「地位、ステータス」
company「(舞台芸術家などの)集団、~団」、the company「その団」はオペラ座バレエ団。サーカス団など表すときも、company
promotion「昇進、昇格」
Opera Garnier「オペラ・ガルニエ、ガルニエ宮」
meet with -, 「~と会う」ですが、賛否など人々の反応を「受ける」という意味もあり、ここでは後者になります。この意味ではbe met withと受け身にすることが多く、例えば be met with criticism「批判を受ける」その他に、「(ある結果を)迎える」
rapturous「熱狂的な、有頂天の」、applauseは「拍手」
rapturous applause「拍手喝采」
the X-year-old「X歳の人」、the 30-year-old「その30歳の人」
reach「到達する」
its highest rank「その最高位」etoile「エトワール」を説明
be born in -, 「~で生まれた」, A is from …「Aは~出身です」
win「勝ち取る、受賞する」
Prix de Lausanne スイスの「ローザンヌ国際バレエコンクール」で与えられる「ローザンヌ賞」
be named -,「~に指名される、~に選ばれる」という意味です。
Benois de la Danse「ブノワ賞」