ニュースで学ぶ現代英語 23/4/24(月) フィンランド NATO正式加盟


ブログより抜粋です。
ニュースで学ぶ現代英語 23/4/24(月) フィンランド NATO正式加盟
NATO welcomes Finland, 31st member
NATO = North Atlantic Treaty Organization「北大西洋条約機構」
「ネイトー」のように発音します。このように、頭文字を組み合わせて1つの単語のように読む略語をacronym「頭字語」と呼びます。
UNESCO(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)「国際連合教育科学文化機関」なども acronym
reshape「再び」 接頭辞re-と + shape「形作る」「作り変える、再形成する」です。
post-Cold War「冷戦後の」
post-「~後」という意味を含む単語を作ります。 post-traumatic stress disorder(PTSD)「心的外傷後ストレス障害」
反対語は pre-
security「安全保障」
landscape「景色、景観」。
welcome 動詞で、welcome A into …は「Aを~へ迎え入れる」
alliance「同盟」
secretary general 「事務総長」、「事務局長」
accession「加盟」、「(王など高位の)継承、即位」
mark「示す、記す、記念する」
decade「10年」 、複数形のdecadesは「何十年、数十年」
alignment「同盟、連携、団結」、否定を表すnon-が合わさった non-alignment「非同盟」
military non-alignment「軍事的中立」、「非軍事同盟」
border「国境」
have a border with -,「~と国境を接する」= share a border with -.
run ここでは「走る」ではなく、「(道などが)伸びる、続く」という意味です。他に、「(イベントや映画などが)続く、上演される」
名詞で long run ロングラン、長期間、長期公演[興行]
The art exhibition runs through May 15.
「その美術展は5月15日まで開催されます」

Q1). How long is the border of Finland and Russia?
The answer is “about 1,300 kilometers.”

Helsinki「ヘルシンキ」首都を「その国の政府」、「フィンランド政府」
in response to -, 「~に対応して、~に反応して」
apply for -, 「~に申請する」、last May「去年5月」が間に挿入された形に
together with -, 「~と共に、~と一緒に」 = along with –
neighboring「隣接する、近隣の」という形容詞、名詞形 neighbor「隣人、隣国」

Q2). According to NATO’s Security General, Stoltenberg, what does NATO continue?

foreign minister「外相」、名詞の ally「同盟国」
long-term 「長期の」
medium-term「中期の」、short-term「短期の」、「中長期の」なら、medium- and long-term
commitment 日本語になりにくい単語ですが、「深い関与、専念、責任、義務、約束」
その対象はto …に続けます。commitment to Ukraineは「ウクライナへの関与、ウクライナに関与する姿勢」

make clear「明らかにする、明確にする」で、that以下で明確にした内容を
make it clear that – のように、仮の目的語itを置く構文もあります。
remain「変わらず、(ある状態の)ままでいる」remain standing「立ったままでいる」、remain seated「着席したままでいる」
commitment 動詞形が、commit、committed to -, 「責任をもって~に取り組んでいる、~に専念している、深く関与している、~に尽力する姿勢でいる」
remain committed to -, 「~を変わらず堅持する姿勢でいる」
NATO’s open door policy「NATOの門戸開放政策」で、全ての加盟国が要件を満たしたと判断すれば、加盟を希望する国を新たに迎える(加盟を希望する国には門戸を開く)というNATOの原則
encourage A to -, 「Aに~するように働きかける、促す、~するようにAを奨励する」
continue on the path of reforms「改革の道を歩み続ける」
in … times「~の時に、~の時代に」 even in difficult times「困難な時においてさえ」 in difficult times = in times of difficulty

No tags for this post.

コメントを残す