ニュースで学ぶ現代英語 24/10/3(木)予習-奄美大島のマングース根絶宣言

ニュースで学ぶ現代英語 24/10/3(木)予習-奄美大島のマングース根絶宣言
declare dɪˈkleər 宣言する
eradicate ɪˈrædɪˌkeɪt 根絶する、撲滅する
non-native nɒn ˈneɪtɪv 外来の、非固有の
mammal ˈmæməl 哺乳類
Introduce ˌɪntrəˈdjuːs 導入する
venomous ˈvɛnəməs 毒を持つ
prey preɪ 捕食する
species ˈspiːʃiːz 種(しゅ)
protected prəˈtɛktɪd 保護された
designate ˈdɛzɪɡneɪt 指定する
alien species ˈeɪliən ˈspiːʃiːz 外来種
harmful ˈhɑːmfʊl 有害な
ecosystem ˈiːkəʊˌsɪstəm 生態系
project ˈprɒʤɛkt 計画、プロジェクト
motion sensor ˈməʊʃən ˈsɛnsər 動作検知センサー
predator ˈprɛdətər 捕食者
conclude kənˈkluːd 結論を下す

日本、奄美大島がマングースフリーであると宣言

日本の環境省は、鹿児島県の南西部に位置する奄美大島からマングースが根絶されたと発表しました。奄美大島はユネスコの世界自然遺産に登録されています。
外来哺乳類であるマングースは、1979年に非常に毒性の強いヘビの個体数を減らすために島に導入されました。しかし、マングースは他の動物、特に保護されているアマミノクロウサギのような珍しい固有種も捕食しました。そして、マングースの個体数は一時、約1万匹にまで膨れ上がりました。
2005年に環境省はこの生物を生態系に有害な外来種として指定し、根絶を目指すプロジェクトを開始しました。
火曜日に専門家が集まり、プロジェクトの進捗状況を評価しました。島に設置された570台以上の動作検知カメラには、マングースの姿が一切映っていなかったと報告されました。専門家は、捕食者であるマングースがほぼ根絶されたと結論付けました。

コメントを残す