英語力測定テスト2022 中学英語編 1-8
英語力測定テスト2022 中学英語編 1-8
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp
1). 中学英語編 全8問
A: Where is Mom, Dad?
B: She’s in the kitchen.
A: Is she (1) something?
B: Yes. An apple pie for us.
a). make
b). makes
c). making
d). made
e). わからない
和訳
A:お母さんはどこ、お父さん?
B:台所にいるよ。
A:何か作っているの?
B:そうだよ。私たちのためにリンゴのパイをね。
2).
A: You said you had math homework, didn’t you?
B: Yeah.
A: Did you finish it?
B: (2) I will do it this evening.
a). No, not yet.
b). You’re welcome.
c). Good idea.
d). I’ll take it.
e). わからない
A:数学の宿題があるって言っていたわよね?
B:うん。
A:終わったの?
B:まだだよ。今晩するつもり。
3). Orange City is called a city for gourmets. There are many kinds of restaurants (3) liberally throughout the city.
a). measured
b). scattered
c). bred
d). recited
e). わからない
「オレンジ市はグルメのための市と呼ばれています。町中にたくさん、さまざまなトランが散在しています」
4). The speaker ( ) I thought was the best won the speech contest. Her speech made a deep impression on the audience.
a). who
b). whom
c). of whom
d). what
e). わからない
「私がもっともよいと思った話者がスピーチコンテストで優勝しました。彼女のスピーチは聴衆に深い感銘を与えました」
5). Ms. Ito received the literary prize for her novel “Purple.” The story is so ( ) that many people hope it will be made into a movie.
a). significant
b). illegal
c). fascinating
d). square
e). わからない
「伊藤氏は彼女の小説『パープル』に対して文学賞を受賞しました。ストーリーがとても魅力的なので、多くの人がこれを映画にしてほしいと願っています」
6).
A: Recently, some convenience stores are trying to reduce food loss and waste. I think all stores should do something.
B: ( ) It’s important, but we consumers should also be doing more.
a). I’d be happy to.
b). We can’t miss it.
c). None of your business.
d). You can say that again.
e). わからない
A:「一部のコンビニエンスストアが最近、フードロスと食品廃棄を減らすようにしているね。すべての店がなにか行動すべきだとぼくは思うよ」
B:「まったくその通り。それは重要だけど、私たち消費者ももっと何かをすべきね」
Bの2文目で、それは重要だと述べていることから、BはAの意見に同意していることが分かります。選択肢の中で、同意を表す表現はd。
7). My friend Helen is good at playing the piano. She is going to play in a big piano contest next Saturday. She ( ) hard for it since this April.
a). practice
b). practices
c). is practicing
d). has been practicing
e). わからない
「私の友だちのヘレンはピアノを弾くのが上手です。彼女は次の土曜日に大きなピアノコンテストで演奏します。彼女はそれに向けて今年の4月からずっと一生懸命練習しています」
という文。1文目と2文目から、ヘレンはピアノが上手で、次の土曜日に大きな
ピアノのコンテストでピアノを弾くことが分かります。3文目では、
文末にsince this April 「今年の4月から」があること、そしてすべての選択肢でpractice「練習する」が使われていることから、ですが、その時点から現在までずっと続いていることを表す場合に用います。
8). I read the ( ) about sea pollution. It says that the sea around here was much dirtier about thirty years ago.
a). collection
b). article
c). medicine
d). vase
わからない
「私は海洋汚染についての記事を読みました。そこには、約30年前、この付近の海はもっとずっと汚かったと書いてあります」という文。選択肢はすべて名詞です。
2文目のsayには「(新聞、書物、手紙などに)~と書いてある」という意味があり、接続詞that とよくいっしょに用い、書いてある内
容をthat以下に示します。という意味です。
» 解答を見る
1). c). making
Isで始まっている。「~しているところですか?」be動詞+動詞のing形
2). a). No, not yet. 「まだだよ」 not -yet 「まだ~ない」
I will do it this evening. 「今晩するつもり」と言っていることから、宿題はまだ終えていない
b)のYou’re welcome.「どういたしまして」
3). b)scatteredで
scatter 「(場所に)ばらまく、分散させる」の過去分詞
many kinds of restaurantsをうしろから修飾している分詞で、
liberallyは「豊富に、自由に」という意味の副詞なので、これが( )内の動詞を修飾しています。
a) measure「~を計る」、c)のbredはbreed 「(子を)産む、(動物を) 繁殖させる」過去分詞、d)のrecitedはrecite「~を暗唱する」過去分詞
4). a)のwho
I thoughtは挿入句
The speaker ( ) was the bestとなります。これに当てはまる関係代名詞はとなります。
5). c) fascinatingは「魅力的な」
so ( ) that …の部分は「とても~なので…」
a) significantは「重要な」 、b) illegalは「違法の」、d) squareは「四角の」
6). d) You can say that again.「まったくそのとおりです」や「同感です」
a) I’d be happy to.「喜んで」
I’d be happy to show you around. 「喜んで案内します」
b) We can’t miss it.は「私たちがそれを見逃すことはあり得ません」特に道案内をするときに使う表現です。
c) None of your business.は、「あなたには関係ありません」、「余計なお世話です」
7). d)has been practicing
彼女がそのコンテストに向けて一生懸命に練習していると推測できます。現在まで続いていることは現在完了形または現在完了進行形を使います。 sinceは「~から、~以来」という意味
8). 「記事」b) article
a)collectionは「収蔵物、コレクション」 、c)のmedicineは「医薬品」、d)のvaseは「花瓶」
» 隠す