英語力測定テスト2022 (2).ビジネス英語編 5-8





英語力測定テスト2022 (2).ビジネス英語編 5-8
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp
5
A: Have you heard any news about ABC Corp.’s new product selling well?
B: Not really, but the numbers look strong – perhaps they’re trying to (5) expectations to keep competitors at bay.
pay down
run down
play down
turn down
わからない

6
I’m sure we’ll be able to ( ) over the client on outstanding issues.
carry
win
go
get
わからない

7
A: We’ve been lagging behind our US and Chinese counterparts in product development. I think now is the right time to double our research budget in order to ( ).
B: I hear what you’re saying, but I can agree with that only with reservations.
jump on the bandwagon
dig our own graves
stand tall
be ahead of the game
わからない

8). 外国人との会食に際し、食文化を正しく理解しているものは、次のうちどれでしょうか。
a). ラマダン期間中だったので、イスラム教徒にお酒を勧めるのは控えた。
b). ヒンズー教徒に牛ヒレステーキを勧めた。
c). 相手はユダヤ教徒なのでカニの専門店は避けた。
d). イスラム教徒を豚骨ラーメンの店に誘った。
e). わからない

» 解答を見る


5). A:「ABC社の新製品がよく売れているというニュースを聞きましたか?」
B:「いいえ。でも、数字の上では好調のようですね。競合他社を寄せ付けないよう期待を抑えようとしているかもしれませんね。」
a) pay down「一部返済する」
b) run downは「かけ降りる」
c) play downは「抑える」
d) turn downは「却下する」
正解はc) play down。他社を刺激しないよう控えめに言うニュアンスです。keep ~ at bayは「~を湾に引き留める」ということで、そこから「近づかないようにする」
6).
「未解決の問題について、その顧客を説得することができると思います」
a) carry (over)「持ち越す」
b) win over「説得する」
c) go (over)「調べる・確認する」
d) get (over)「乗り越える」は、いずれも次にモノが来ますし、意味的にもつながりがよくありません。
win (over)「(相手を)自分の味方に引き寄せる」というニュアンスで、
win over undecided voters(決めかねている有権者を味方につける)
7).
A:「わが社は、米中の競合会社に製品開発面で後れを取っています。今こそ、有利な立場に立つために研究予算を2倍にすべきだと思います。」
B:「おっしゃることはわかりますが、条件付きなら賛成です。」
a) jump on the bandwagon「いい流れに乗る」
b) dig our own graves「墓穴を掘る」
c) stand tall「胸を張る」
d) be ahead of the game「有利な立場に立つ」、
正解はd)。ビジネスをgame(ゲーム)感覚で捉えた言い回しです。be ahead of ~は「~に先がけて」という意味にもなります。
8).
宗教上の食事制限を知っておくことは大切です。
a)ラマダンに関係なくイスラム教徒にお酒を勧めるのは控えるべきです。
b) ヒンズー教では牛は神聖な動物なので牛肉はご法度。
c) ユダヤ教で食べてよい魚介類は鱗やヒレのあるものだけなので、カニを避けるのは正解です。
d)イスラム教では豚は不浄な動物で、その出汁や脂肪も避けます。これらはあくまで一般論で個人差もあるので、食事に誘うときの礼儀としてDo you have any dietary requirements?と相手に確認しましょう。

» 隠す

コメントを残す