ラジオ英会話 2022/11/24 L159 日本語の「ドンマイ」
ラジオ英会話 2022/11/24 L159 日本語の「ドンマイ」
Don’t mind は、和製英語の「ドンマイ」の意味とは異なります。
don’t mindが、よく使われる文章は、I don’t mind.です。
Do you mind~?~してもいいですか?(直訳:~してもあなたは気にしませんか?)
と聞かれたときなどに、「いいですよ。私は気にしませんよ。」という意味で答えます。
つまり、don’t mindは、「あなたは気にしないで」ではなく、「私は気にしないよ」という意味で使うことが多い。
そして言い方にもよりますが、どちらかというと私には関係ないからどうでもいいよーという感じに聞こえます。
Don’t mind は許可をお願いされた場合などで「私は気にしませんよ」「私は構いませんよ」という意味で使われます。
Do you mind my opening the window?
窓を開けてもよろしいですか?(=あなたは私が窓を開けることを嫌だと思いますか?)
No, I don’t mind. Go ahead.
いいえ、気にしません。どうぞ。
Would you mind if I smoked here?
ここでタバコを吸っても良いですか?(=私がここでタバコを吸うことを気にしますか?)
No. I don’t mind.
いいえ、構いません
日本語の「ドンマイ」と同じ意味で使われる便利な6つのフレーズ
Shake it off (気にしないで)
shake=ふるい落とす、払い退ける
No worries / Don’t worry about it (心配しないで)
Forget about it (そんな事忘れなよ)
It’s not a big deal / No big deal (そんなのたいした事じゃないよ)
It’s ok / It’s fine / You good / You fine (大丈夫、気にしないで)
【例:道ですれ違った時に肩がぶつかって謝られた時に】
It’s ok!! You good. / 大丈夫ですよ!
Never mind (気にしないで)
Never mindは「さっき言った事は解決したから気にしないで」という意味で使われる事もあります。