ボキャブライダー 2023/1/30-2/3


ブログ記事から抜粋です
ボキャブライダー 2023/2/3 (金) 使える

いろいろな意味での「使える」を英語で何というのか紹介します。

useful 役に立つ、便利な
[júːsfl]
The guidebook I bought in the airport is full of useful information.
空港で買ったガイドブックは役立つ情報が満載です

use 利用 + ful 一杯の

利用できる機会が一杯ある→役に立つ、便利な

convenient 便利な、手頃な

Let me know what time is most convenient for you?
一番都合の良い時間を教えてください

useful 使い道が多くて有益な
convenient 使い勝手がいい、都合のいい

例文 使い道の多い時間を聞いているわけでなく都合のいい時間を聞いている

形容詞adjective などで be 動詞verb と一緒に使ったり、後ろにnounを置いたりする


ボキャブライダー 2023/2/2 (木) 善と悪

good 善 noun名詞 良いこと、いいところ

It’s not as hard as you think to find good in the world.
周囲にある善良なものをみつけることはあなたが思うほど難しくはありません

goodは基本的には、形容詞で adjective 良い

for the good of -, 〜のために
for the good of the country 国のために

evil 名詞 noun 悪、悪事 [US] ívəl | [UK] íːvəl

The book tells the story of a battle between good and evil.
この本は善と悪の闘いの物語です。

善と悪 good and evil
道徳的な悪、邪悪なイメージ
adjective形容詞もあります。

necessary evil 必要悪
—-
ボキャブライダー 2023/21 (水) 安定・不安定

stabilize 動詞verb 安定させる、安定する
[stéibəlàiz]
I hope the government can do something to stabilize the economy.
経済を安定させるために政府が何か対策できるといいな

stable 形容詞 adjective 安定した stability 名詞noun 安定」の動詞の形

stabilize の目的語object には抽象的なことば condition 状況 / prices 価格 / health 健康 などが来ることが多い

uncertainty 不確実性、不確かな状態
[ʌnsə́ːtənti]

There’s uncertainty surrounding the company’s future.
会社の将来を取り巻く不確実な状況がある

certain adjective 確実な、確かな certainty 名詞noun 確実なこと [US] sə́ːrtnti | [UK] sə́ːtnti
頭に 意味を逆にするパーツ un がつくと、確実ではないこと 不確実


ボキャブライダー 2023/1/31 (火) 材質

材質にまつわる単語をご紹介します

material 材質、原料

What material is this shirt made of?
このシャツは何の素材でできていますか?

基本的なimage 何かを作るための物質
比喩的に、小説や映画やお笑いのネタ などの意味で使われることもある

durable 耐久性のある、丈夫な

This case is made of a durable material. So it’ll last a long time.
このケースは丈夫な素材で作られているので長持ちします

dur 「硬い」という意味のパーツ、「丈夫な」というイメージに +
able をつけて、「長持ちする、耐久性のある」
strong 一般的な 「強い、丈夫な」
durableは、「長持ちする」というnuanceがプラスされている
—-

ボキャブライダー 2023/1/30 (月) 人生

life 人生、生命、命、生活

Life is what you make it.
人生は自分で作るもの

概念な意味で使う時は uncountable noun 不可算名詞
人の命やその人の暮らし のような意味で使う時は countable noun 可算名詞

ups and downs 浮き沈み、波乱

I’ve had lots of ups and downs since I was a teenager.
私は10代の頃から波乱の人生を送ってきた

up 名詞noun 上がること、上り坂 down 下ること、下り坂
それぞれpluralにしてpairにすると 何度も上がり下がり、つまり 浮き沈み
上がったり下がったりが何回も繰り返されるので 複数 plural
Yes! 人の一生、人生について使うことが多いが、景気や経済について使うこともある

コメントを残す