Enjoy Simple English 23/4/3 (月)Kamakura 鎌倉
Enjoy Simple English 23/4/3 (月)Kamakura 鎌倉
-Before You Start
turnip
pig
cabbage
dish
fat
–
Farmers’ Market
農産物直売市
these days
最近、 このところ
beet
ビーツ(野菜の一種)
kohlrabi
コールラビ (野菜の一種)
turnip
かぶ
cabbage
キャベツ
small number
少数
carrot
にんじん
ask for ~
dish
~を求める
料理
strongly
強く
cooking specialist
料理家
feed
〜に(エサとして)与える
pig
豚
dashi soup
だし
taste
味
the physically challenged
身体に障がいのある方々
the elderly
年配の方々
dry – 動詞で
~を乾燥させる
expert
専門家
sauteed pork
ポークソテー
fat
脂身
melt
溶ける
—
reporting for Discovering Local Japan! Every week, we visit one place in Japan. Today, I am here at the Farmers’ Market of Kamakura City. Let’s talk about Kamakura vegetables! Did you know they are really popular these days? Let’s go inside and see.
—
マーサ:
こんにちは、マーサです:Discovering Local Japanのレポートです! 毎週、日本のある場所を訪問しています。今日は、鎌倉市のファーマーズマーケットに来ています。鎌倉野菜についてお話しましょう! 最近、本当に人気があるのをご存知ですか? 中に入って見てみましょう。
マーサ:
うわー、この人たちを見てよ!そして、色とりどりの野菜を見てください! 農家の人に話を聞いてみよう。すみません、この赤い野菜は何ですか?
農家の人:
これは、ビーツの一種です。普通は中が赤いんだけど、この種類は中が赤と白なんだ。
マーサ:
きれいですね。こっちの緑の野菜は何?
ファーマー:
これはコールラビといいます。見た目はカブみたいだけど、キャベツのような味です。
マーサ:
どこもかしこも面白い野菜がありますね!鎌倉野菜は種類は多いけど、栽培数が少ないそうですね。この農家さんは、たくさんの種類のニンジンを栽培しています!オレンジ色だけでなく、黒や白、紫など、さまざまな色のニンジンを栽培しています。質問があるんです。なぜ鎌倉でカラフルで個性的な野菜を作るようになったのでしょうか?
ファーマー:
そうですね、地元のレストランのシェフたちから頼まれたんです。色とりどりの美しい料理を作りたいから、いろいろな種類が欲しいということでした。レストランで使うので、たくさんは必要ないのですが。
マーサ:
なるほど、そうなんですね。昨日、ここのレストランに行ったんですが、注文したサラダがおいしかったんです!新鮮な鎌倉野菜がたくさん入っていて、種類も豊富でした。ぜひ、鎌倉のレストランで素晴らしい野菜を味わってみてください。また、料理が好きな方は、ファーマーズマーケットに足を運んでみてください。では、鎌倉のビーチにいるユウヤから話を聞いてみましょう。裕也さん?
裕也:
こんにちは、こんにちは! 見せたいものがあるんだ。海藻です!どこにでもあるんです。その海藻の上手な使い方を見つけた人がいます。料理のスペシャリスト、矢野蕗子さんを紹介しましょう。矢野さん、おはようございます。
矢野:
おはようございます!
裕也:
それで、矢野さん、この海苔はどうするんですか?
矢野:
豚に食べさせるんです。
矢野:豚? なんでそんなことするんですか?
矢野:
人は海藻で出汁をとるじゃないですか。あれってすごくおいしいから、お肉もおいしくなるんじゃないかと思ったんです。障がい者施設や高齢者施設にお住まいの方が、海苔を摘んだり乾燥させたりする作業を手伝ってくれます。そして、豚の餌に混ぜてあげるんです。
裕也:
なるほど。豚肉の味は変わりませんか?
矢野:
はい、違います。専門家の報告によると、海藻を食べた豚の肉にはうま味が強く出ているそうです。
裕也:
へぇー!それはすごいな!ちょっと食べてみたいです。
矢野:
そう言われると思ったので、持ってきましたよ。これは鎌倉海苔豚です!
裕也:
これ、ポークソテーですよね? うーん、お肉が柔らかくて、脂が口の中でとろけるんです。鎌倉大好きです!