ニュースで学ぶ現代英語 23/10/13(金) トムさんのトーク。ニューヨークに酒蔵オープン


ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 23/10/13(金) トムさんのトーク。ニューヨークに酒蔵オープン

一番上に最も重要で大きな話が来て、次第に小さい話に移っていくので、話の重要性という観点から図にしてみると逆三角形のようになります。
(The most important and big stories are at the top, and you gradually move on to smaller stories, so if you plot it from the perspective of the importance of the stories, it looks like an inverted triangle.)

これはピラミッドを逆さにしたような形であることから、「逆ピラミッド(inverted pyramid)構造」と呼ばれています。アメリカの大手通信社などが使い、広く定着したものです。

今回のニュースでも、「冒頭に来るリードにはニュースのエッセンスが凝縮されている」ことを確認してください。リードがニュースの要約であり、そのあとに細かい話が続いています。
(For this news as well, please make sure that the lead that comes at the beginning condenses the essence of the news. The lead is a summary of the news, followed by the details.)

そして、文章の最後に「必ずしも結論がない」ことも、逆ピラミッド構造の特徴です。記事の途中で読むのを止めても違和感がない構成で書かれているのです。私自身も英字新聞の記者になったときに、「記事は一番上に大事なことを書け。そして下から切れるように書け」と教わりました。
(Another characteristic of the inverted pyramid structure is that there is “not necessarily a conclusion” at the end of the sentence. The article is written in a structure that makes it easy to stop reading in the middle of the article. When I myself became a reporter for an English newspaper, I was taught, “Write the important things at the top of the article, and start from the bottom.”)

Tom:
Mmm. That’s definitely useful advice and it applies to writing and presentations alike. The inverted pyramid as it’s called, reduces the burden on the audience.
(これは間違いなく有益なアドバイスであり、ライティングにもプレゼンテーションにも同様に当てはまります。 文字通り逆ピラミッド型なので、観客の負担が軽減されます。)

皆さんが英文を書くときやプレゼンをするときには、ぜひ逆ピラミッド(inverted pyramid)をイメージして、まず結論から言ってみましょう。いったん慣れれば、文章を作りやすく、相手にとっても分かりやすいものになります。

逆に、結論をさっさと言わないと、「論旨がはっきりしない文章である」「何かをもったいぶって隠している」という印象を持たれてしまうこともあります。
(On the other hand, if you don’t state your conclusion quickly, you may get the impression that your writing doesn’t make the point clear or that you’re trying to hide something.)

“SAKE”と呼ばれる前には、どう呼ばれていたのでしょうか?
Tom:
Mmm. I think people probably call it Japanese rice wine.
米を発酵させたものですから。
Right. Right. And I think people are becoming more familiar with Japanese these days. So I think more people are calling it “SAKE”. But there are a lot of people who call it [saki].

Keep up the good work.
See you next time.

コメントを残す