ニュースで学ぶ現代英語 23/10/9(月) SDGs首脳級会合 政治宣言を採択


ニュースで学ぶ現代英語 23/10/9(月) SDGs首脳級会合 政治宣言を採択
SDGs 首脳級会議を対応を加速の政治宣言採択
World leaders pledge to hasten action on SDGs
hasten [héisn] 早める、促進する
2023年9月19日のニュース

UN、United Nations「国際連合」の略称
句動詞 step up「強化する、高める、増強する」
step up efforts to …「~することにいっそう努力する」、step up production「増産する」
measure「(何らかの目的を達成するために公的機関などが取る)対策、方策」
security measures「治安策」、employment measuresなら「雇用対策」
この意味では通例、plural 複数形 measures
achieve「達成する」、achieve a goal「(1つの)目標を達成する」
Sustainable Development Goal 「持続可能な開発目標」= SDG
high-level「高水準の、ハイレベルな」、ここでは「上層部による、首脳級の」
high-level forum「首脳級の討論会、議論の場」、「閣僚級の会合」ならministerial-level meeting、
「事務(実務)レベルの会合」working-level meeting
forum「(公開)討論会、意見交換の場、フォーラム」
adopt「採択する」
with support from all UN members「全ての国連加盟国の支持を得て、全ての国連加盟国の賛成で」= unanimously「全会一致で」
leave A behind「Aを置き去りにする」 、leave no one behind「1人も取り残さない、誰も置き去りにしない」

SDGsの話題ではLNOBと略され、貧困をなくし、差別と排除を終わらせ、人々を取り残して個人と人類全体の潜在能力の実現を阻む不平等などを減らす、という行動原則を表すものとして使われています。
(In discussions of the SDGs, the abbreviation LNOB is used to represent the principles of action to eliminate poverty, end discrimination and exclusion, and reduce inequalities that leave people behind and prevent individuals and humanity as a whole from realizing their potential. I am.)
SDGsは「1人も取り残さない」をスローガンに、2030年までに貧困や飢餓をなくし、医療や教育の普及を目指すもので、2015年に全ての国連加盟国が賛成して採択されました。

mark、文字どおりには「印をつける」
I marked the lake on the map.「私は地図上でその湖に印をつけた」
mark もう少し比喩的な使い方で、「(重要な変化を)示す、大事な節目を記念する」
the deadline「その期限」、今年は halfway point「中間点、折り返し地点」
国連の「事務総長」secretary-general
target「目標、的、標的」という意味ですが、ここではgoalとは違うものを指しています。
SDGsには貧困の撲滅や気候変動対策など17のgoals(目標)と、その詳細を示す169の具体的なtargets(ターゲット)があります。
(be) on track「軌道に乗って、順調に進んで」
track 文字どおりの意味は「(人が踏み固めた)小道、通り道」、「(車の)わだち」
また、失敗や失調などを経験したあと「再び軌道に乗る、元の道に戻す」、(be / get) back on track
get my career back on track「(一度横道にそれてしまった)キャリアを再び軌道に乗せる」

Q1). According to Antonio Guterres, are efforts to achieve a majority of the targets on track?
That’s right. The answer is “No.”

they = six critical areas「6つの極めて重要な領域」
eliminate「撲滅する、根絶する」
starvation「飢餓」です。形容詞形は starved 、日常的には I’m starved. / I’m starving.「おなかがペコペコだ」と
renewable energy「再生可能エネルギー」です。

Q2). Six critical areas is highlighted by Guterres include ensuring access to something. What is it?
The answer is “education.”

-Listening Point
「反復法」を使う効果

ニュースに出てきた国連のグテーレス事務総長の発言を確認します。どの単語が強調されているのかに注意して聞き取りましょう。
“Many are going in reverse. Instead of leaving no one behind, we risk leaving the SDGs behind.”

leavingと behind をかなりはっきりと力強く述べています。
これは、SDGsのスローガンであるleave no one behind「1人も取り残さない」どころか、leaving the SDGs behind「SDGsを取り残してしまう」危険性があると、leave behind の反復を使ってSDGsの達成度が低いことに対して警告をしているからです。

言葉を重ねて繰り返す、つまり「反復する」というレトリック(修辞法)を使うことによって、リズムよく聞こえ、聞き手の印象に残す効果があります。
(By repeating words over and over again, or using the rhetorical technique of “repetition”, you can make your speech sound rhythmic and have the effect of leaving a lasting impression on the listener.)

コメントを残す