ニュースで学ぶ現代英語 23/5/25 (木) トムさんのコメント


ニュースで学ぶ現代英語 23/5/25 (木) トムさんのコメント
-トムさん、いかがでしたか?
There have always been ethical questions about digging up remains for research. How do you balance respect for the dead with the need for important Insights, for example. Hopefully modern technology will help academics do their work with fewer concerns along those lines.

研究のために遺跡を掘り出すことには常に倫理的な疑問があった。 たとえば、死者への敬意と重要な洞察の必要性のバランスをどのようにとりますか。 願わくば、現代のテクノロジーが、学者たちがそのような懸念を少なくしながら研究を進めるのに役立つことを願っています。

-the Japan Times
Australia returns Ainu remains to Japan after 80 years

Australia on Saturday returned four sets of indigenous Ainu remains to Japan — more than 80 years since they were sent there for research purposes.

The Japanese government has been stepping up efforts to bring back the remains of the indigenous ethnic group from Hokkaido, which were collected — sometimes by excavating tombs — for studies in anthropology and other fields.

The remains, all skulls, were handed over to representatives of the Japanese government and Ainu-related groups in a ceremony at Melbourne Museum.

Masaru Okawa, who leads the Ainu Association of Hokkaido, told reporters later that he hopes to hold a memorial ceremony for the remains, saying they must have “felt very lonely” after being taken out of Japan for research purposes.

Inquiries by both countries found that researchers sent the remains to Australia between 1911 and 1936. The researchers included Yoshikiyo Koganei, an anatomist and anthropologist known for his Ainu studies and for being a professor emeritus at Tokyo Imperial University, which is now the University of Tokyo.

Three sets of remains were held by Museums Victoria in Melbourne, and one set was held by the National Museum of Australia in Canberra. The remains were kept in storage and never displayed, according to an official from the National Museum of Australia.

Addressing the Ainu association representatives present at the ceremony, Tim Goodwin from Museums Victoria expressed sincere regrets for the “indignities suffered” by the Ainu people whose remains had been sent.

“We apologize for the distress their removal has caused your communities and sincerely hope that their return will help in repairing the damage caused,” he said.

The remains include one skull found in 1921 in what is now the town of Kyowa in Hokkaido. Another was excavated in 1936 by researchers in the southern part of Sakhalin, Russia, north of Japan.

The place of origin of the two other sets of remains is unclear.

After arriving in Hokkaido on Monday, three sets of remains will be moved to a memorial facility at a major cultural complex dedicated to the Ainu people called Upopoy.

The fourth set of remains from Sakhalin Island will be held in temporary storage by a university in Japan while arrangements are finalized for their return to an Ainu organization.

The Ainu people, who have their own customs and language, have lived for centuries in Hokkaido and nearby areas, including Sakhalin.

Remains of Ainu people taken out of Japan for anthropological research since before World War II have also been found in Germany, Britain and the United States. A German academic society returned a set of remains to Japan in 2017.

オーストラリアは土曜日、先住民族アイヌの遺骨4体を日本に返還した(研究目的で日本に送られてから80年以上)。

日本政府は、北海道の先住民族であるアイヌの遺骨を人類学やその他の分野の研究のために、時には墓を発掘して収集し、持ち帰る努力を強めてきた。

メルボルン博物館で行われた式典で、遺骨はすべて頭蓋骨で、日本政府とアイヌ関連団体の代表者に引き渡された。

北海道アイヌ協会を率いる大川勝氏はその後、記者団に対し、研究目的で日本から持ち出された遺骨は「とても寂しかっただろう」と、追悼式典の開催を希望していると述べた。

両国の調査によると、1911年から1936年にかけて研究者が遺骨をオーストラリアに送ったことが判明した。その中には、アイヌ研究で知られ、東京帝国大学(現東京大学)名誉教授でもあった解剖学者・人類学者の小金井義清も含まれていた。

遺骨は3セットがメルボルンのビクトリア博物館に、1セットがキャンベラのオーストラリア国立博物館に所蔵されていた。オーストラリア国立博物館の担当者によると、遺骨は保管され、展示されることはなかったという。

ビクトリア博物館のティム・グッドウィン氏は、式典に出席したアイヌ協会の代表者を前に、遺骨を送られたアイヌの人々が「侮辱を受けた」ことに心からの反省を表明した。

「また、遺骨の返還が被害回復の一助となることを心から願っています」と述べた。

遺骨の中には、1921年に現在の北海道共和町で発見された頭蓋骨も含まれています。もう1つは、1936年に日本の北に位置するロシアのサハリン南部で研究者によって発掘されたものである。

この2つの遺骨の所在は不明である。

月曜日に北海道に到着した後、3組の遺骨はウポポイと呼ばれるアイヌ民族の主要な文化施設にある記念施設に移される予定です。

サハリン島からの4組目の遺骨は、日本の大学が一時的に保管し、アイヌ民族の団体に返還するための最終的な手配を行う。

アイヌ民族は、独自の習慣や言語を持ち、北海道やサハリンを含む近隣地域で何世紀にもわたって暮らしてきた。

戦前から人類学的研究のために日本から持ち出されたアイヌ民族の遺骨は、ドイツ、英国、米国でも発見されている。2017年にはドイツの学会が遺骨一式を日本に返還しています。

コメントを残す